レンタル(腕時計)

腕時計もシェアリングの時代へ!レンタルするなら店舗がおすすめ!

車、洋服、スキル…
さまざまなものを共有するシェアリング時代。

腕時計もレンタルできるシェアリングサービスがあるのをご存知ですか?

実は、腕時計のレンタル利用者は、
2017年~2018年のたった1年間で2倍に増えているんです。

このサービスを利用すれば、今まで欲しくても購入する事ができなかった
高級腕時計にも手が届きます!

迷っていて決められなかったあのモデルも試せます!

もっと手軽に高級腕時計を身につけてみませんか?

「シェアリングサービス・・・?」

「どうやって腕時計をレンタルするの?」

「インターネット上だけのサービスなの?」

ここでは、そのような疑問にお答えしていきたいと思います。

目次

腕時計のシェアリングとは?

最近「シェアリング」という言葉をよく耳にするようになりましたよね。
しかし、腕時計をシェアリングするとは、
一体どういうことなのでしょうか?

まずはその疑問について調べてみました。

シェアリングについて

そもそも「シェアリング」とはなんでしょうか。

シェアリングとは日本語にすると「共有化」ですが、
最近使われているシェアリングの意味としては
シェアリングエコノミー」のことを表わしていることが多くなっています。

シェアリングエコノミーは、
「場所・モノ・人・お金・スキルなど、遊休資産を インターネットを介して
個人間で貸借や売買、交換することで シェアしていく経済の仕組み」のこと。

これらを仲介するサービスが「シェアリングサービス」とよばれています。

ネットオークションやフリーマーケットを利用したことはありませんか?

これらも自分が使わないモノを提供し、必要な人が利用するという
シェアリングエコノミーの一部です。

カーシェアリングやレンタルスペース、民泊なども
浸透してきていてわかりやすい例ですね。

スキルのシェアリングサービスとしては、家事代行などがあり、
最近では運転する人と同乗したい人を結びつけるライドシェアリング
普及してきています。

また、洋服やバッグなどファッション系のシェアリングサービスも増えており、
利用者も各年代に広がってきています。

なんでも所有するのではなく、
「必要な時に必要なモノを必要な分だけ利用する」という考え方に
変わってきているんですね。

そいういった流れの中で、
腕時計をレンタルできるシェアリングサービスも利用者数は年々増加しているようです。

腕時計レンタルサービスのシステム

腕時計について、このように思っている方はいませんか?

● 腕時計が欲しいけど、高額で手が出せずにいる

● 結婚式や同窓会などのイベントに高級腕時計を身につけていきたい

● 自分に合う腕時計が決められず、実際につけて試してみたい

● いろいろなブランドの腕時計を楽しみたい

● 高級腕時計は欲しいけど、メンテナンスをし続けることが不安

この様に思っている方も多いと思いますが、
これらは、実は腕時計をレンタルする理由の一例なのです。

当てはまる方も多いのではないでしょうか。

そんな方々の要望を解決できるのが、腕時計のレンタルサービスです。

\ 今なら初月50%OFF! /

定額月額料金を支払うだけで、
さまざまなブランドの腕時計を借りられるサービスとなっています。

メンテナンスやキズ・汚れの保証も含まれているので、安心ですよね。

選べる腕時計のランクによって、料金プランが分かれていることが多く、
自分がレンタルしたい商品が含まれているプランによって、料金は異なってきます。

実際にレンタルする場合の流れを見てみましょう。

【無料会員登録】
ホームページのサイト内で、氏名・住所・メールアドレス等
の簡単な情報を入力
   ⇓
【腕時計を選ぶ】
レンタル商品のページから借りたい腕時計を選ぶ 
   ⇓
【申し込む(有料会員登録する)】
手首のサイズやクレジットカードなどの詳細情報を入力
※本人確認書類が必要
   ⇓ 
【審査・決済】
本人確認・貸し出し審査後、決済処理するため数日かかる
   ⇓
【商品到着】
梱包された商品が届く
※梱包は返却時にも使用

多くのレンタルサービスがこのような流れになっています。

返却時も商品が届いたときの梱包に、
返却する腕時計と伝票を入れて送るだけです。

特に難しいことも面倒なこともなく、簡単にレンタルができます。

他の腕時計に交換したり、ベルトの調整も可能なので、
高級腕時計でも気楽に選んで試すことができます!


また、高級腕時計は借りられるレンタルサービスだけではなく、
貸し出せるサービスもあるんです。

KASHITOKE(カシトケ)

「使う機会がなくなった」

「好みが変わってしまった」

「メンテナンスしていない」

などの理由により、
使用していないブランド腕時計をお持ちの方は、貸し出しすることができます。

預かり可能な商品に含まれている腕時計があれば、
貸し出した商品が、レンタルされたときにキャッシュバックが受けられます

貸し出しする場合の流れは、次のようになっています。

【腕時計の写真登録】
貸し出ししたい腕時計の写真を登録し、預かり可能な商品か確認
  ⇓
【発送】
預かり可能と判断された場合に届く、梱包材に腕時計を入れて発送
  ⇓
【審査・受領】
審査が通れば、メンテナンスをしてから、各プランに振り分けられ
レンタル商品として受領される
※審査NGの場合、腕時計は返却される
  ⇓
【キャッシュバック】
預けた商品がレンタルされると、プランに応じたキャッシュバックが受けられる

貸し出しにもあまり手間はかからないですね。

せっかく気に入って購入したのに使わなくなってしまった高級腕時計が、
誰かの役に立ち、喜ばれるだけではなく、
自分にキャッシュバックがあるなんてお得感満載ですよね。

これこそシェアリングといえるのではないしょうか。

ご自宅にブランド時計をただ眠らせている方は、ぜひご利用してみてください。

腕時計レンタルサービスのシステムがわかったところで、
レンタルサービスによって、内容にどのような違いがあるのか見てみましょう。

自宅に眠っているブランド腕時計を貸し出してお小遣い稼ぎするならトケマッチ!

【トケマッチ】使っていない腕時計が不労所得に!

レンタルサービスの内容比較

腕時計のレンタルサービスを利用する際は、
何を基準に選べばいいのでしょうか。

いくつかご紹介するので、比較してみましょう。

KARITOKE

業界トップの実績を誇るKARITOKEは、
Appleを含む25以上のブランドを取り扱っていて、
900点以上の圧倒的な商品群の中から無期限でレンタルすることが可能です。

月額料金は、3,980円のカジュアルプラン~19,800円のエグゼクティブプランまでの
4つのプランに分かれています。

レンタル品を途中で交換することも、プランを変更することでき、
レンタル時の往復送料だけでなく、ベルト交換時の送料も無料となっています。

店舗も2か所あり、直接レンタル商品を見ることもできます。

BUYSELL HUNT(バイセルハント)

バイセルハントは、オーダー型の高級腕時計レンタルサービスです。

その名の通り「ハントする」のが特徴で、オーダーした商品を見つけてきて
貸し出しています。

「レンタルしたい商品がラインナップにない!」
「ずっとレンタル中で借りられない!」

なんて方には、おすすめです。

オーダー以外にレンタル商品のラインナップもありますが、
19,000円~となっています。

SHAREL

腕時計だけではなく、ブランドバック・ジュエリーもレンタルできるのが
SHARELの特徴です。

取り扱いブランドも増えていて、腕時計もすぐにレンタルできる商品が
多くありそうです。

1点レンタルするシングルプラン4,800円と、
2点同時レンタル可能なダブルプラン9,600円があります。

人気商品のスペシャル商品とプレミアム商品は、
追加料金を支払うことでレンタルできる料金設定のようです。

女性専用ですが、結婚式や女子会、ビジネスでも
小物をトータルでレンタルしたい方には良さそうですね。

毎月時計

毎月時計は、9,800円・19,800円・29,800円の3プランとなっています。

9ブランド51点の品揃えがありますが、レンタル中のものが多く、
お目当ての商品がすぐにはレンタルできないかもしれません。

しかし、現在業界トップのKARITOKEでも取り扱っていない
ヴァシュロンコンスタンタンをレンタルできるので、
このブランドを試したい方は、
お気に入り登録して返却を待つのがいいのではないでしょうか。

BALLOON

BALLOONは、レンタル期間が1週間と決まっています。

冠婚葬祭やパーティーなどのイベントでピンポイントで利用するのには
ちょうどいいでしょう。

価格はプラン制ではなく、個別に設定されており5,500円~22,000円と
なっています。

取り扱いブランドとして22点掲載されていますが、
実際に商品があるのは、15ブランドなので注意が必要です。

石川県金沢市に実店舗があり、直接足を運ぶこともできます。

比較一覧表

上記にあげたレンタルサービスの内容を一覧表にしてみました。

 KARITOKEBUYSELL HUNTSHAREL毎月時計BALLOON
料金4プラン
3,980円~
19,800円
個別設定
19,000円~
88,000円
4,800円/
9,800円

他追加料金
3プラン
9,800円
19,800円
29,800円
個別設定
5,500円~
22,000円
レンタル期間無期限無期限無期限無期限1週間
レンタル商品数25ブランド他
900点以上
9ブランド
49点
※他はオーダー
8ブランド
41点
9ブランド
51点

22ブランド
(実質15ブランド)
26点

送料無料無料無料
※ヤマト運輸
無料
※ヤマト運輸
有料
※20,000円以上無料
実店舗あり(2店舗)なしなしなしあり(1店舗)

料金、商品数、レンタル期間などに違いがあり、
レンタルサービスを選ぶ理由は人それぞれだと思います。

では、店舗があるのとないのとではどう違うのでしょうか。

店舗だからできること

腕時計のレンタルサービスは、インターネット上で手続きが主流となっていますが、
店舗ででしかできないことがいくつかあります。

◎直接レンタル商品を見ることができる

店舗でできることの一番のメリットは、
実際にレンタル商品を見ることができるという点ではないでしょうか。

メンテナンスされているとはいえ、レンタル商品のため、
小さな傷や汚れなど、自分の許せる範囲かどうかを直接見て判断することで
本当に気に入った腕時計を選ぶことができます。

狙っていた商品を実際に見て、試着することで、
より「使ってみたい!」という気分も上がりそうですね。

逆に、「なにか違った…」と思うこともあるかもしれません。

そんな場合も、その場で別の商品を試すことができるので、
意外な腕時計が自分に合っていたという発見があるかもしれませんよ。

レンタル商品が送られてきてから気に入らなかったと思っても
送り返したり、交換する時間がかかりますが、
店舗で直接見ていれば、そういったこともなくトラブルの防止にも繋がります。

◎会員登録・商品の返却・サイズ調整ができる

会員登録・商品の返却・サイズ調整も店舗で対応しています。

パソコンやスマホの操作が苦手で、会員登録が億劫…なんて方もいますよね?

本人確認書類を持って店舗に行けば、すぐにレンタルすることが可能ですよ!

やっと届いたレンタル商品のサイズが合わなかった…という方も
店舗に行ってサイズ調整してもらえば、すぐに使えますね。

◎店舗限定商品

なんと、KARITOKEでは、店舗限定の商品もあるそうです!

店舗に足を運んだ方が、選べる商品が増えるということです。

もちろん、レンタルもサイズ調整も店舗で行えるわけですから、
すぐにお気に入りの腕時計を身につけられますよ。

◎貸し出しも可能

先に紹介した腕時計貸し出しサービスのKASHITOKEも
店舗受付を行なっていて、その場で預けることが可能です。

お客様情報を登録済ませたら、本審査に入り、後日結果が通知されます。

写真を送って、審査結果を受けて、腕時計を送るWeb受付より
短期間でレンタル商品とすることができるようです。

少しでも早くレンタルしてもらえたら、キャッシュバックも早く受け取れますよね。

実店舗がある腕時計のレンタルサービスは少ないですが、
店舗があるとできることが多くなります。

まとめ

ここまで読んでみてお気付きかと思いますが、
腕時計をレンタルするなら、店舗がおすすめです。

しかし、それは近郊で足を運びやすい人のお話し。

店舗に行かなくてもレンタルサービスは簡単に利用できますし、
店舗があっても場所が限られているので、行けない人も多いでしょう、
また店舗に行って、人に会うのが嫌な方も中にはいらっしゃると思います。

遠方からわざわざ交通費をかけてまで、どうしても店舗に行く必要はありません。

自宅で、スマホ1つでポチッとレンタル出来る手軽さこそがシェアリングでもあります!

「必要な時に必要なモノを必要な分だけ利用する」シェアリング時代。

自分に合った方法でシェアリングできることが一番ではないでしょうか。

ぜひ自分のライフスタイルに合わせて、
お気に入りの腕時計をレンタルしてみてくださいね!

今なら初月50%OFF!