「春から新入社員、オフィスカジュアルって言われたけど、どんな服装をしていけばいいのか分からない」「仕事着をおしゃれにカッコよく着こなしたい!」
そんなお悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか?
オフィスカジュアルって何となくは分かるけど、
具体的にどんな決まりがあるのか、意外とはっきりしていませんね。
個人的な価値観だったり、企業や職場、業種によってもそれぞれ違いがあったりと、
あいまいな所が多いのが現状です。
そこで、今回は、
オフィスカジュアルの一般常識的な基本マナーと、みんなが着ている失敗しない人気定番ブランドについて、
OL歴20年の私から、初心者の皆様へ、解説致します。
最低でもこれだけは守るべきルールを学んで、仕事もファッションも、ビシっと決めて、充実した毎日を過ごしていきましょう!
目次
仕事着で悩まない!マナーと基本原則
オフィスカジュアルの基本ルールは、企業や職場で許される範囲が違っていたり、
どんな服装がいいのか、どこまで許されるのか、
迷っている人も多いのではないでしょうか?
まずは、これだけは知っておくべきオフィスカジュアルのマナーとルールを確認していきましょう!
きちんと感や清潔感は大事
仕事着を選ぶ上で、やはり「清潔感」は一番重要視するべきポイントです。
きちんと感や清潔感があると「仕事ができる人」という感じがしませんか?
仕事をしていく上でイメージってとても大切。最も意識すべきポイントです。
✔ アイロンでパリッとしているシャツ
✔ サイズ感が身体に合っている服
✔ 仕立てが良い品のあるジャケット
✔ しわになりにくい素材
きちんと感と清潔感を意識して、仕事着選びをしてみましょう。
色はベーシックカラーを基本に
入社時のスーツの色は、紺や黒に白いシャツの方が大半だと思います。
オフィスカジュアルにカジュアルダウンしても、
基本の色は入社時のスーツの色を基準にしましょう。
白、黒、紺などをベースに、慣れてきたら、
少しずつ、淡いパステルカラーや、ベージュやグレー等の色でアクセントを付けていきます。
パンツやジャケットは白、黒、紺にして、インナーやシャツで、色を変えていくのがおすすめです。
先輩を参考に職場の雰囲気に合わせる
基本を押さえたら、次は、職場の先輩のファッションを参考にしてみましょう。
「郷に入れば郷に従え」とはよく言いますが、
先輩のファッションを参考にして、環境に慣れていくというのが賢いやり方です。
同期がいる場合には、どんな服を着ていくのか、同期同士で話してみるのもいいですね。
要注意!男女別オフィスカジュアルNGコーデ
次に、オフィスカジュアルNGコーデを男女別にご紹介します。
職場の方からの視線が痛い!そんなブルーな一日、嫌ですよね!そうにならない為にも、仕事着のNGポイントはしっかり学んで下さいね。
早速チェックしていきましょう!
【男子編】
業種によっては、ジーンズOKの会社もあるようですが、ダメージジーンズは避けた方がいいでしょう。
カジュアル過ぎて、きちんと感や清潔感がなく、初めて会う方やお客様を不快にさせてしまう事も。
ジーンズが可能な場合でも、あくまで清潔感を持って着用する事!ジーンズは、ジャケット等と合わせると、きちんと感が出て、仕事ができる人感がアップします。
たとえ、キレイめの素材や形であっても、半ズボンはNGとしている会社が多いようです。
イメージ的に軽いという印象がありますよね、信頼性も下がってしまいます。
ビジネスの場において、肌の露出は好まれません。極力控えましょう。
ヒップホップ系のTシャツやダボっとしたパンツもNGです。
だらしなく見えるだけでなく、ルーズな感じが会社のイメージも下げてしまいかねません。
少しワイドなものを好むなら、チノパン等のカジュアルだけどきちんと感のある、アイテムを選びましょう。
【女子編】
仕事をする上で、肌の露出は必要ありません。
きちんと感が重要と、先にご紹介しましたが、会社の顔となっているという事をしっかり意識して、
露出し過ぎの下記のNGアイテムは避けましょう。
透け過ぎトップス
ノースリーブ
胸元が開き過ぎトップス
ショートパンツ
かかとのないサンダルは、だらしなく見えるだけでなく、動きづらく、とても危険です。
基本的には、素足にサンダルも好ましくありませんが、
かかとがあればと了承している会社もあるようです。
足元も、オンとオフを切り換えて、オンの時には、業務に支障のない物を選びましょう。
森ガール系のような、ふんわりスカートやダボっとしたトップスも、オフィスにはふさわしくありません。
オフィスカジュアルと私服を混同しないようにしましょう。
仕事着人気ブランド3選!
それでは、みんなに重宝されている仕事着の人気ブランドを、男女別に3つご紹介します。
ブランドから、オフィスカジュアルのコーデを学んじゃいましょう。
【男子編】
ビジネス系のカジュアルで、おしゃれな洋服が揃う、セレクトショップです。
仕立ても良く、少々高めですが、SHIPSを着ていると、女子ウケもいいですよ。
ビジネスマンに重宝されているブランドと言えば、ユニクロですよね。
安くて、質も良く、デザインもスタンダード。
ユニクロのワイシャツは、安くてしわにもなりにくく、愛用者が多いのも納得です。
定番ものが多く、スーツ系から靴まで、ビジネスに必要な物が全て揃います。
トレンドにとらわれ過ぎないデザインで、質も良く、特にジャケットは、オンにもオフにも使える便利アイテムです。
【女子編】
オフィスカジュアルからオフの日まで、着回し抜群なトレンドアイテムが手に入ります。
デザインもシンプルで価格も高すぎず、20代~40代に人気です。
ユニクロのパンツを愛用しているOLが多いのは、やはり価格と質とラインがいいから。困った時はユニクロのアイテムで着回しましょう。
20代~30代に人気なロペピクニック。
かわいらしいインナーやスカートが多く、オフィスカジュアルに慣れてきたら、取り入れたいアイテム多数ですよ!
まとめ
オフィスカジュアルのマナーとNGアイテム、人気ブランドについて解説致しました。
色はベーシックカラーを基本に。
先輩のファッションを参考にする。
Gコーデは避ける。
初めは、失敗もするかもしれませんが、職場や仕事になれながら、ポイントを押さえて、自分のスタイルを見つけていけたら、素敵だなと思います。
仕事着も、仕事も、ビシっと決めて、楽しいビジネスライフになりますように。