個人事業主、フリーランスとしてお仕事をされている方にとって、
車を持つかどうか、悩ましい事もあるかと思います。
車は維持費がいろいろかかってしまうし、社有車扱いにしても固定資産として
カウントされてしまうし・・・。
など、車があれば便利なのはわかってはいますが、車に投資した分を回収できるのか、
つい考えてしまって後回しにしてしまうことも多いでしょう。
そんなお悩みのある方に便利なのがカーリース。
個人事業主こそ、カーリースを利用すべき理由のひとつに節税効果が大きいということ。
でも個人事業主ならカーリースが本当にお得なの?
そこで、ネットの噂を徹底検証してみました!
目次
個人事業主はカーリース利用がお得
個人事業主ならカーリースにしないと損!個人事業主はカーリースがお得!
ネットを検索するとそんな記事を見かけます。
新車や中古車を購入する方が自分の物として使えるし最終的には節税対策になるのでは?
本当に節税効果が期待できるのか調査してみました。
節税効果が高い?
カーリースの利用は節税効果が高いと言われています。
理由としてあげられるのがこういったことです。
新車、中古車を問わず車を購入した場合、減価償却の計算方法など、税法上手間がかかって
しまうのですが、
月額料金や維持費など、まとめて計上できれば確定申告書類作成もサクサク進みますね。
カーリースの車はリース会社の持ち物としてカウントされるので、固定資産から
除外されるのも、ありがたいポイント。
個人事業主ならなるべく経費は削減し、資金を手元に残したいと考えるのは自然なこと。
車を持つことを考えたとき、節税効果が望めかつ経費処理の手間も省けるカーリースが
お薦めです。
車の費用を経費で処理
自賠責保険などの保険料、自動車税、プランによってはメンテナンス費用などの維持費も
トータルで経費計上できると前述で述べました。
では購入した場合はどうなるのでしょうか。
新車や中古車で購入した場合、経費にあたる維持費は下記の通りです。
個人事業主として購入した場合、
業務上の利用だけでなくプライベートでも使いたいと考えた場合は注意が必要です。
プライベートの利用は経費として計上できないので、事業用の集計と分けておく必要が
あります。
事業用とプライベートの分割の割合は、ケースバイケースなので、経費として計上する前に税理士さんやお近くの税務署に確認してみてください。
カーリースを事業用として契約した場合、プライベートとの線引きをする必要もなく、
プランによっては保険料などの維持費用も含まれているので、合理的に経費の集計も
できますね。
カーリース向きの個人事業主とは?
では、カーリースを利用した方がよい個人事業主はどういったタイプの方なのでしょうか。
こういった方はカーリースが向いていると言えるでしょう。
日々の業務で移動は効率よくしたいと考えるは当然のこと。
電車やバスなど公共交通機関を利用する方がよいとの考え方もありますが、
車で移動した方が早い場合もあります。
時間とお金の効率化を考えるのであれば、車をカーリースにしてみる。
カーリースを選択肢のひとつに入れてみては?
- 個人事業主はカーリースが節税効果が大きい
- カーリースは車の諸費用も経費にできる
- カーリース利用は時間とお金の効率を考えて利用する
個人事業主のカーリース審査って?
個人事業主のカーリース利用は節税面でもお得なことが多そうなことはわかって
きました。
カーリースを利用してみたいけど、審査はどうなのか?
気になるところですよね。カーリースだって車を購入するときのように審査はあるはず。
使ってみたいたいけど、審査を通過するのは大変なのか?
また審査通過の条件等について、さらに調査してみました!
審査通過できない人っているの?
カーリースにも住宅ローンや自動車ローン審査のように審査があります。
せっかく申し込んだのに、審査で落とされたなんてことになったら、それこそ大変。
審査に落ちないためには事前にどんな属性なら問題ないのか知っておくべきですよね。
そもそも審査通過できない方はどういったタイプの方なのでしょうか。
当然ですが、こういった条件を持つ属性だと審査が通過できない可能性が高いです。
また事業を始めて年数が浅いと経営状態が黒字であっても審査通過は厳しいようです。
資金に問題がないか、利益に対して支出や債務残高が多くないかなど、
お金の管理がきちんとできているのかが焦点になるようです。
過去3年分の決算に問題がないか、再度チェックしておきましょう。
審査を申し込む前に信用情報を確認し整理しておく必要がありますね。
心当たりがある方は信用情報を確認してみましょう。
カーリース利用時の注意点
カーリースを契約した場合と車を購入した場合と違いがあるはず。
カーリースを利用しようと決めた時、注意すべき点はどういったことなのでしょうか。
など個人でカーリースを利用するときと条件的には違いのないものもあります。
前述でも述べましたが、プライベートで利用した場合、その分の経費計上ができないので、その点は注意が必要です。
また事故を起こしてしまった場合など、違約金が必要になります。
カーリース利用する前にどんなことに注意しておけばよいか、チェックしておく必要が
ありそうですね。
どの会社がよいの?
カーリースの会社もいろいろあって迷っちゃう。
個人事業主にやさしいリース会社ってあるの?
ということで、個人事業主の方にお薦めしたいリース会社はこちら。
多くのカーリースがある中でも少ない
輸入車にも乗る事が出来るSONPOで乗ーる!
名前・電話番号・メールアドレス・希望の車種タイプを記入して送信するだけの
簡単手間要らずで見積もりが可能なので忙しい個人事業主の方にピッタリです。
人気車種のハリヤー・ランクル・クラウンはもちろん
新車のレクサスを毎年乗り換える事が可能!
わざわざ店頭まで足を運ばなく点も、
WEBで車を決めて申し込み、後は納車を待つだけ!
コスモ石油が展開するカーリース会社なので、
ガソリン代が割引になりコスト削減!
- 審査通過のために信用情報は整理しておく
- 途中で契約の変更等ができないので、申込前に確認しておく
- 自分にあったカーリース会社を選択する
カーリース利用のメリット・デメリット、ネットの噂は?
個人事業主の方がカーリースを利用することを視野に入れた時に注意しておくべき点や、
お得なことなどを調査してきました。
個人事業主のカーリース利用にメリットやデメリットはあるのでしょうか。
メリット・デメリットについて調査してみました!
カーリース、メリットはこれ!
節税効果が大きい、経費の管理が楽にできるなど、個人事業主の方にとってはメリット
いっぱいのカーリース。
それ以外にあげられるメリットはこういったこうです。
などです。
業務用の場合も個人でカーリースを利用する時のメリットとそう変わりはないですね。
最大の利点は個人事業主の方が利用する場合、月々のリース料を経費に計上でき、
経理上の処理も迅速化できるところ。
初期費用が抑えられるだけでなく、資金管理も効率化できる。
お得がいっぱいですね。
デメリットはあるの?
いいことばかりのように見える、カーリース。デメリットはないのでしょうか?
前述でも述べましたが、
などが、カーリースのデメリットとしてあげられます。
利用料金には車本体以外にリース会社への支払い分も含まれているので、
トータルで見ると、現金で車を購入するよりも高くなることも
あり得ます。
またカーリースの価格を決定時に残価設定というものを設定します。
残価設定とはリース契約が満期を迎えた時の車本体の予想査定額のことを指します。
月々のリース料が低く設定されていた場合、契約終了時に車本体の残金を精算しなくては
いけなくなるケースも。
契約終了時までに車の本体の残金が残らないように料金を設定されているか、
注意が必要です。
節税効果は期待できますが、場合によってはコストがかかることもあるので、
契約する際に明確にしておきましょう。
カーリースと購入、どっちがお得?
では、カーリースと車を購入する場合、どっちがお得なのでしょうか。
車を購入する場合、初期費用がどうしても必要になります。
必要な諸経費はこういったものです。
など、初期費用だけでもまとまったお金が必要です。
たいていの場合、ローンで車を購入される方だと考えられるので、
頭金は多い方がその後のローンの支払いを軽減することができます。
カーリースの場合、頭金や初期費用が用意できなくても月額料金と維持費のみで
車を手にすることができます。
オプションでメンテナンスプランに加入すれば、会社によっては点検や部品交換まで
カバーできるプランも。
今手元にまとまったお金がない、今度の資金計画を考えて手元にお金を残しておきたい。
走行距離等に注意は必要ですが、資金を残しておきたい、経費の管理を楽にしたい。
そういった忙しい個人事業主の方には時間もお金も省け、お得に業務を展開できそう
ですね。
- カーリースは初期費用の心配をしなくてよい
- カーリースにはデメリットもある
- 自分にとってお得かどうかを考えて利用する
まとめ
『個人事業主のカーリース利用は節税効果が高い?ネットの噂を徹底調査』
では個人事業主のカーリース利用について調査してきました。
個人事業主の方がカーリースを利用する場合、節税効果が期待でき、経費の管理も楽になるなど、時間もお金も効率化できそうですね。
またカーリースを利用する際のメリットやデメリットについても調査してきました。
利用する場合、審査があったり途中解約できないなどメリット・デメリットはありますが、経費面や節税効果を考えるとメリットは大きいのではないでしょうか。
頭金などが必要なく、新車に乗れるのも魅力のひとつ。
個人事業主の方が業務用に車が欲しいなと思った時、購入だけでなくカーリースを
活用してみることを選択にいれてみる事をおすすめします。
節税効果を最大限に考え、あなたにとっての最適なカーライフを選択してくださいね。