ヨガ

産後ヨガを自宅で行う方法!アプリ・動画のおすすめ9選!

出産…女性にとって人生で最も幸せなイベントですよね。

その反面、およそ10ヵ月もの長期間にわたり、
お腹の中で別の人間を育てる訳ですから、
身体は、自分が思っている以上にダメージを受けています。

そんなママの身体のダメージを軽減させる効果を期待できるのが「産後ヨガ」

本記事では、産後ヨガ自宅で手軽に行う方法や、
産後ヨガを行う際におすすめのアプリ・動画
更に、登録者1万人越え人気オンラインヨガもご紹介していきます!

目次

産後ヨガとは?自宅で行うメリットは?

読んで字のごとく、産後ヨガとは、女性が出産後を終えた後に行うヨガのことです。

骨盤が開くなど、約10ヵ月の妊娠期間に女性の身体は大きく変化します。

また、妊娠中はお腹の赤ちゃんのことを考え過度な運動を控える傾向があるため、
体力が低下し、少し動いただけで疲れてしまう…
という方も非常に多いですよね。

産後ヨガは、そんな

体型の変化の矯正
運動不足の解消
慣れない育児で溜まったストレスの軽減

などに効果的であるとされており、
中には、産後ヨガを行うために「ヨガスタジオに通おう!」と考える方もいらっしゃるでしょう。

しかし、実は産後ヨガは、自宅でも手軽に楽しむことができちゃうんです!!

これから、産後ヨガを自宅で行うメリットを3つ、ご紹介していきます。

赤ちゃんと一緒に楽しめる

産後ヨガには、赤ちゃんを抱っこしたり、
赤ちゃんの身体に触れながら行えるポーズが多数あります。

つまり、赤ちゃんとスキンシップやコミュニケーションをとりながら楽しめる!という訳なんです。

自宅で産後ヨガを行えば、途中で赤ちゃんが泣きだしても、
周りを気にせず臨機応変に対応できますし、
赤ちゃんとママ2人のペースで幸せな時間を存分に満喫することができますね。

いつでも好きなときにできて、時間の制限が無い

先に述べたとおり、赤ちゃんと一緒に楽しめるポーズが多数ある産後ヨガ

ヨガスタジオの中には「赤ちゃんと一緒に楽しめる産後ヨガ」というレッスンを開催していて、
赤ちゃん連れで通うことができるところもあります。

しかし、ヨガスタジオでは「●曜日の●時に来てね!」といった具合に、
細かく時間が指定されますよね。

いつお腹が空いていつ機嫌が悪くなるのか全く読めない赤ちゃんを連れて、
決まった時間にお出かけするのはとても大変
です。

赤ちゃんを置いて、1人で産後ヨガをやりに行くにしても、預け先を確保しなければなりませんし、
赤ちゃんを完母で育てているママの場合、授乳の関係でそもそも長時間外出をすることができない…ということもあるでしょう。

この点、自宅で産後ヨガを楽しむ場合、自分の好きなタイミングで行うことができます。

費用がかからない

更に、当たり前ですが、ヨガスタジオで産後ヨガを行うと、レッスン代がかかります。

しかも、ヨガのレッスン代は、決して安いものではありません。

ミルクにオムツに洋服に…と、子育てにはどうしてもお金がかかりますし、
「自分のために使うくらいなら、子供のためにお金を使ったり、貯金したりしたい…。」
という考えをお持ちのママも多いのではないでしょうか。

自宅での産後ヨガはもちろん無料で行えますので、
その分のお金を他のことに回すことができます。

産後ヨガを自宅で行う方法は?

自宅産後ヨガにチャレンジしてみたいけど、やり方が分からない!」
そんな方も多いですよね。

次に、産後ヨガを自宅で行うにはどのような方法があるか、ご紹介していきます。

本を読みながらやる方法もあるけれど…

ラストや写真によってヨガのポーズ・手順などが紹介されている、
「産後ヨガマニュアル」のような本が多数出版されている今日。

1つ目の方法として、そのような本を参考にして行う、ということが挙げられます。

しかし、見たいページを広げたままにしておくため、
手を使わなければならなくなるなど、
本を見ながらヨガに取り組むと、何かと不便。

折角ですから、快適にヨガに取り組みたいですよね。

アプリや動画を見ながらやるのがおすすめ!

そこでおすすめできるのが、アプリや動画を見ながら産後ヨガを行う方法です!

スマートフォンやタブレット、テレビなどで動画を流しながら産後ヨガを行うと、
手が塞がらず、身体全体を動かすことができるのでとっても便利!

中には、映像と共にリラックスできる音楽を流してくれる動画もあるので、
産後ヨガのゆったりとした世界にどっぷりつかることができちゃいます!

産後ヨガにおすすめ!アプリ・動画9選!

それではここで、自宅産後ヨガを行う際におすすめアプリや動画(YouTube・DVD)を計8つ、ご紹介します!

「アプリも動画も沢山ありすぎて、どれを選んだら良いか分からない…。」
そんな方の参考になれば幸いです!

それぞれに特色があるので、自分に合ったものを選んで下さいね!

おすすめアプリ 2選

スマートフォンの普及により、日々様々なアプリが開発されています。

まずは、そんなアプリの中から産後ヨガに役立つものを2つ、厳選しました!

ママヨガ(MAMA YOGA)

マタニティヨガ・産後ヨガの動画配信を行っていたインスタグラムの人気アカウントがアプリになりました!

動画が項目ごとに分類されているので、自分の目的に合った動画を見つけて、サクッとヨガを楽しむことができます。

寝たまんまヨガ

赤ちゃんのお世話でお疲れ気味のママにおすすめしたいのが、こちらのアプリ。

心地よい音楽とナレーションを聞きながら、横になった状態でヨガを行うことで、あっという間に夢の世界へ飛び立ってしまうかも…(笑)

おすすめYouTube 4選

続いてはYouTubeです。

昨今のYouTubeブームにより、これからも色々なチャンネルが登場してきそうですね!

マタニティ・産後ヨガチャンネル「MOTHER」

マタニティヨガ・産後ヨガに特化したYouTubeチャンネルです。

「身体をほぐしたい」「リフレッシュしたい」など、項目別のヨガ特集があり、とても見やすいです。

キズナヨガ

こちらのYouTubeチャンネルでは、赤ちゃんと一緒に楽しめるヨガポーズが多数紹介されています。

ヨガだけでなく、ベビーマッサージの動画もあるので、子育ての参考になるのではないでしょうか。

日本最大のヨガレッスン動画サイト「Yogalog」

「産後6週間~3か月の方のためのヨガ」「産後3か月~1年の方のためのヨガ」と言った具合に、産後の経過期間に応じた動画を配信してくれているのが特徴です。

保育士の方が赤ちゃんと一緒にヨガを楽しむコツを伝授して下さる動画があったりと、興味深いコンテンツが沢山です!

ちなちゃんねる

各地で産後ヨガのイベントなどを開催している「ベビトレヨガ」代表・岡本かなみさんのYouTubeチャンネルです。

ご自身のお子さんと一緒にヨガを楽しむ様子が映された、分かりやすいだけでなく微笑ましい動画を多数アップされています。

おすすめDVD 2選

最後に、動画の王道・DVDの中から、おすすめ商品をご紹介します!

友永式産後ヨーガ Mama and Baby Yoga 産後のからだを整えて、きれいなスタイルになるために

著名なヨガ講師・友永淳子先生監修のDVDです。

産後の体調・体型をしっかり整えてくれるプログラムや、心を癒すリラックス効果があるプログラム、赤ちゃんと一緒に楽しむプログラムなどが収録された、盛りだくさんの内容になっています。

DVD付き ママを癒す産後ヨガ

たった6分のすきま時間を使って取り組めるヨガのポーズなどが紹介されています。

セットでついてくる本には、ヨガのことだけでなく、産後ママの心身のケアの仕方や赤ちゃんとのスキンシップの取り方、更にはアロマのことまで載っていて、大変読み応えがある1冊となっています!

大人気オンラインヨガ!

コロナ禍による自粛生活、リモートワークによる運動不足で、
登録者数が一気に爆増したサービスです。

本やアプリ、YouTubeなどでのヨガは、一人で黙々と続ける言わば修行と同じで、
やはりどうしても、“1日やってみただけ”で終わる。。。

なんて事は容易に想像出来る事だとおもますし、
しかも実質一人きりで行うヨガなので何かと心配事も多いかと思います。

そんな心配がある方には、プロのインストラクターさんに直接指導していただける
オンラインヨガSOELU(ソエル)』はとてもおすすめです。

生後0〜36ヶ月の赤ちゃんのいるママが対象の
『赤ちゃん泣いたら保証』というサービスもあり、

レッスン中に赤ちゃんが泣いてしまいレッスンを中断せざる終えない状況や、
赤ちゃんが原因での予約のキャンセルなどの保証を受ける事ができるので
安心して産後ヨガを受講する事ができます。

0円で30日トライアル

まとめ

動画やアプリを活用して、自宅で気軽に取り組める産後ヨガですが、
実際に行うのは産後1ヵ月を過ぎてからが良いと言われています。

産後1ヵ月を迎えるまでの期間は「産褥期」と呼ばれ、
身体を動かすことよりも安静にすることが求められるためです。

無理のないよう、自分と赤ちゃんに合ったペースで、
自宅での「産後ヨガ」に楽しくチャレンジしてみて下さいね。

オンラインヨガSOELU(ソエル)の口コミと実際に体験してみた感想 今ブレイク中のオンラインヨガ『SOELU(ソエル)』。 プロの講師に直接教わりながら、おうちでヨガが出来るこのサービス!超、気に...