ここ数年、メディアや店頭でよく見聞きするプロティン。
筋トレする人やボディビルダー、アスリートの人達だけが飲んでいるイメージですが、
筋肉を増やしたり疲労回復を早くするだけでなく、
実は美肌や美髪、健康維持、栄養補給や
ダイエットにも大変な効果があると言われています。
スポーツをする人はもちろん、
普段スポーツをしない人こそ摂るべき理由がたくさんあります。
プロテインの魅力、最大限の効果の引き出し方を知り、
美と健康を手に入れましょう。
目次
「美肌・健康・ダイエットに効果あり!」
美しさと健康は食べる物から、
そうは言っても理想の食品群を普段からバランスよく摂るのは難しいもの。
そこでプロティンの登場です。
なぜプロテインがアスリートや筋トレをする人だけにでなく、
美肌や健康、ダイエットにもプロテインがお薦めなのかを探ってみました。
どんな人がどんな目的で摂るの?
そもそもプロテインとは何か?というと、
三大栄養素のひとつ、タンパク質が英訳されたもので、
タンパク質は肌や髪の毛、筋肉や内臓、血液に骨、
そして免疫などを構成するのに欠かせない栄養素です。
運動をする人の場合、タンパク質が足りないと筋肉の疲労の回復が遅れ、
目標とする体を作るのが難しくなります。
また普段運動しない人にとっては筋肉代謝をアップさせ、メリハリのあるボディを作り、
シミやシワなどのない美しい肌をつくるのに欠かせない栄養素でもあります。
そう聞くと女性にとってはぜひとも取り入れたい栄養素ですよね。
プロテインは大きく分けて動物性の「ホエイプロテイン」「カゼインプロテイン」と
植物性の「ソイプロテイン」に分かれ、
「ホエイ」は牛乳に含まれるタンパク質の一種で、ミネラルや水溶性ビタミンを含んでいます。
ヨーグルトの上ずみ液といとイメージしやすいでしょうか?
植物性プロテインより吸収が早いことが特徴で、
筋肉量を増やしたい場合などに有効です。
「カゼイン」も原料は牛乳でチーズやヨーグルトを固める乳固形分
と呼ばれる成分の一種で、
一方植物性の「ソイ」はその名の通り大豆から形成されており、
「ホエイ」「ガゼイン」と比べて吸収スピードが緩やかで、
代謝をサポートしてくれます。
ダイエットしたい場合などに有効。
・スポーツをする人だけでなく普段運動しない人や女性も摂った方がよい。
・プロテインを摂ることで疲労回復や代謝アップが見込める。
・プロテインの種類は大きく分けて3種類。
動物性「ホエイプロテイン」「ガゼインプロテイン」
植物性「ソイプロテイン」
美肌、健康、ダイエットにも非常に効果が高そうなプロテインですが、
摂取にあたり注意すべきことがあります。
筋肉を作るタンパク質には限界があるので、
一度にたくさん摂ったところですべてが身になるわけではありません。
プロテインには1 gあたり4 K calのエネルギーがあるので、
摂りすぎれば当然カロリーオーバーになります。
また摂すぎると体内で分解しきれなかったタンパク質が腸内に残り
腸内環境を悪化させて便秘を引き起こしたり
肝臓や腎臓にも負担がかかると言われています。
急にまとめて摂っても効果は出にくいものです。
体内で一度に処理できるタンパク質の量は40 gまでと言われています。
食事から摂取するタンパク質の量も考慮し、
1日あたり60~90 gのタンパク質をプロテインで補うとすると
1回あたり15~20 gを目安にし、
毎日コツコツ摂取するのが効果的です。
では、どんなタイミングで摂ると最も効果が出やすいのでしょうか?
・美肌など美容を目的で摂る場合は就寝の30分前
・健康や栄養バランスを改善が目的の場合は食事の前後や就寝前
・ダイエットが目的の場合は食前、おやつの代用品として
・筋力アップ、筋肉量を増やすことが目的の場合は運動後30分以内に
プロテインは自分の目標や目的に合ったものを
適切なタイミングで摂取することで効果がより大きくなります。
・プロテインの摂りすぎに注意する。
・目的に合ったベストな時間帯や量を摂取することで、効果が増す。
「目的別 おすすめプロテイン 8選」
プロテインの種類や効果、注意点などについてまとめてきました。
どんな種類がお薦めか調査してみました。
目指すキレイ、目指す健康を決めて
目的別 おすすめプロテインを早速試してみましょう!
美肌・美髪などの美容系
美肌や美髪などの美容系の適しているのはソイプロテインです。
消化のスピードが5~7時間とゆっくりで、
大豆たんぱく質から抽出したプロテインなので、
更年期の症状や骨粗鬆症への効果も大です。
明治製菓 SAVAS・シェイプ&ビューティー 210 g/¥1,200
1食分14 g中、タンパク質7.2 g
鉄分、カルシウム、マグネシウムやビタミンなども
豊,富に含まれており、女性に嬉しいコラーゲンまで
入っています。
味はミルクティー風味なので、飲みやすく続けやすく、
お値段もお試しで始めるにはちょうどよいお値段です。
森永製菓 ウィダー プロテイン効果 660 g/¥3,600
1食分22 g中 タンパク質 15.5 g
こちらも鉄分・ビタミンC・特許成分EMRが含まれています。
EMRは抗酸化物質ルチンを酵素処理した成分で、
プロテインの働きを最大限引き出してくれます。
ソイカカオ味なので、チョコよりも甘さを抑えた大人の味。
こちらも飲みやすく習慣化するには最適です。
ソイピュアバー 12本アソートパック ¥2,240
1本33 gあたり タンパク質約6 g
先に紹介したふたつのプロテインよりも
ちょっとリッチなお菓子感覚で楽しめるクッキーバーです。
砂糖ゼロ、グルテンフリー、トランス脂肪酸ゼロと
体にもやさしいオーガニック系プロテインクッキーバーには
タンパク質だけでなく食物繊維も多く含まれいているので、
便秘がちな方にお薦めで全日空の特別機内食として
提供されていたこともあります。
6種類の味も楽しめる12本アソートパックで、
見た目もおしゃれなのでちょっとしたプレゼントにも最適です。
(味:プレーン、チョコ、抹茶、チーズ、塩キャラメル、アールグレイ)
健康維持・栄養補助系
健康維持や栄養補助系に適しているのは
ソイプロテインとカゼインプロテインです。
消化のスピードが3~7時間とゆっくりですが、
体内に長時間タンパク質をとどめておくことができ、ビタミンやミネラルも含まれているものも多く、コンディション調整などの機能も期待できます。
明治製菓 SAVAS ウェイトダウン 336 g/¥2,500
1食分12 g中 タンパク質 16.8 g
ウェイトダウンと名前は付いていますが、ダイエットしたい方だけでなく
健康維持サプリメントとしてもお薦めです。
ソイプロテインの中に11種類のビタミンと
カルシウム、鉄分、マグネシウムなども含んでおり、
失われがちな栄養素満点で健康維持に持って来いです。
味もヨーグルト風味とチョコレート味2種類あり、選べるもの魅力です。
GOLD’S GYM ホエイ&カゼインダブル プロテイン バニラ風味 900 g/¥4,444
あのGOLD’S GYMが監修してるホエイ&カゼインのプロテインです。
ホエイとカゼインの配合が1:1で、
互いの弱点を補った最強プロテインです。
寝ている間の栄養補給も可能にしてくれます。
バニラ風味ではありますが、味にクセがあるのが難点。
タンパク質の含有量は多いので、
慣れない方は牛乳で割るなど、工夫してお試しください。
ダイエット・筋力アップ系
ダイエットでスリムな体を手に入れたいなら
ソイプロテインでスリムを目指しつつ
筋力アップを狙うならホエイプロテインです。
どちらもスリムと筋力アップを強力にサポートしながら、疲れた体をもリカバリーしてくれます。
DNS woman ホエイフィットプロテイン 1 kg/¥2,100
1食分23 g中 タンパク質 15.0 g
鉄分とビタミンCを豊富に含み、
ダイエットだけではなく貧血予防もできるので女性向きです。
女性向きのプロテインの中ではタンパク質の含有量も多いので、
このプロテインを飲み運動もプラスすることで
効果は高まるでしょう。
味もダブルベリー、ミルクティー、ショコラと
女性に嬉しいラインナップです。
森永製菓 wider ウェイトダウン 900 g/¥5,800
1食分15 gあたり タンパク質 7.5 g
食事やプロテインから摂取したタンパク質の合成をサポートするので、
トレーニングやスポーツ後の筋肉疲労だけでなく、
コンディションも調整にも力を発揮してくれます。
食欲をコントロールする効果も期待できるので、
お値段ちょっと張りますが、試してみる価値はありです。
明治製菓 SAVAS ホエイプロテイン 1050 g/¥4980
1食分21 gあたり タンパク質 15.0 g
体へ高い吸収効果が望めるホエイプロテインで、
トレーニングやスポーツ後に補給することで
より効率的に効果が得られます。
健康維持に重要なビタミンB群やビタミンCも豊富に配合し、
ダイエットにも筋力アップにも
理想の体を手に入れるサポートをしてくれるでしょう。
まとめ
目的別おすすめプロテイン8選を紹介してきましたが、
プロテインの力を知れば知るほど、
美肌に美髪、ダイエットや健康維持に効果が絶大で、
それ以外にも食欲をコントロールしてくれたり、
免疫力を高めてくれるなど、魅力が満載です。
摂取のしすぎはカロリーオーバーになったり内臓に負担がかかるなど、
注意する点はありますが、上手に摂れば美と健康が手に入ります。
特に女性は更年期の症状や骨粗鬆症にも効果があるとわかれば、
摂らない理由はありませんし、
まずは目標を決めて、目的にあったプロテインを選び毎日の習慣となるよう努力しましょう。
習慣にするためにおいしくて飲みやすいものを選択することが大切です。
コストパフォーマンスは気になるところですが、
美容と健康維持のために地道に続けていきましょう。